にんげんはかんがえる葭である

よしもとみおりのブログ

名のつく場所(須磨離宮と内的一大事)

f:id:ysmt30:20191115174348j:image

外で仕事をしようと思い、Bluetoothキーボードを持に出したら、キーボードの電池が切れていた。確かに2ヶ月ほど放置していたけど、そんなに早く電池無くなる?!と言いたい気持ちを堪えて、三宮の上島珈琲店でXRの画面をタップしている。


まだ行ったことのないところに行ってみる会を発足した。9月のことだ。約8年に及ぶ関東での生活が終わり、地元・神戸に帰ってきた時、これからは演劇に夢中になっている間、したくてもできなかったことをやろうと思った。その筆頭が旅行だった。ということで9月に小豆島、10月に名古屋と豊田と岐阜県可児市に行き、今日、ふと、須磨離宮に行った。

 

いきなりだがわたしは生まれてこの方、君が代を自分の口で歌ったことがない。歌わなくてはいけない場面も口パクで過ごしてきたし、これからもそうすると思う。

それが何故なのかは皆さんのご想像にお任せしたいが、そんなわたしにとって「離宮」と名のつく場所に行くのは、内的な一大事であった。

とは言え、須磨離宮は今や須磨離宮公園という名前の神戸市が管理する立派な公園だし、22歳の時に靖国神社に行った時よりかは心的負担は少なかった。あの時のわたしは、なんていうか、「ふつうの人」になりたくて鳥居をくぐった。夏の御霊祭りだった。たくさんの若者が浴衣や甚平や夏らしい服装で歩いていた。その人の多さに理由をつけて、わたしは本堂まで行かなかった。行けなかった。

 

f:id:ysmt30:20191115173147j:image

と、いうことを、皇族の名がつけられたたくさんの薔薇を眺めながら、思い出したりした。今は「ふつうの人」という言葉のぼんやりさ加減を知っている。

 

須磨離宮公園の最寄駅は月見山というなんとも雅な名前の駅で、その由来は1000年以上前に在原行平(ありわらのゆきひら)がこの土地で月を愛でたことにあると言う。須磨離宮の見晴らし台の上から眺めた海は、いつも家の前から眺めている海よりもずっと広く感じて、大きなコンテナがゆっくりと横切り、その合間、合間を小さな船が流れてゆく。同じ場所から夜、眼下を眺めれば、それは間違いなく美しい海と月の調和だろうと感じた。


帰り道、次は姫路城に行きたいと思った。意外にも姫路に行ったことがないのだ。観光切符を買った方が良いなと考えながらリップを塗っていると、シアーでキラキラな紅い口紅が欲しくなった。降り立った三宮のエピソードで、ガーネットと名のついた口紅を買おうとして、今日は何だか、名づけられたもののことばかり考えているなと思った。